こんにちは、YKです(*'ω'*)
ご覧いただきありがとうございます
今までの妊活歴はこちらからどうぞ☆
☟
D19✳︎高温期4日目【39周期目】
基礎体温
測定休止
体調
オリモノ減る
diary
排卵検査薬が陰性になった途端にオリモノが減りました
今日はほぼ無くなりましたね(^_^;)
ここ2ヶ月ほどダイエットのために運動をしてます
少しキツイ感じの筋トレもしてます
高温期でも気にせずしてきました
妊活をそこまで意識してない人はこれくらいの運動をしてる人なんてザラにいるからと、生理が来るまで普通に続けてました
でも、実際はどうなのでしょうか…
着床時期以降は激しい運動は控えましょうという意見もあるし、さっきの私が書いたように、妊活してない人は気にせずに過ごして妊娠してる人もたくさんいますよって意見もありますよね
正直今でもどっちが正しいのかは分からりません
ただ、私は少し前までは前者派でした
高温期に入ったらカフェインは取らない(カフェインレスにする)、熱いお湯で長風呂はしない、激しい動きも控える、座り方も気をつける、などなど
友人達は好きなことして過ごして妊娠してる
妊娠5週6週まで気付かずにお酒飲んでた子も、妊娠中ずっと1日1〜2杯のコーヒーを飲んでた子も、妊娠初期に夫婦生活をたくさん取ってた子も順調に出産してます
化学流産は自分で止められることはない、自分の行動で化学流産になるわけじゃない
化学流産になった時は高温期中の過ごし方としては気が緩んでた周だったのもあって、逆に言えば何をしても妊娠の有無に影響が出ないってことなのかなと思い、それから神経質になるとはやめました
あまり神経質になって気を遣って我慢したのに妊娠していないというのに耐えられなくなったというのもありますが(^◇^;)
高温期って当たり前ですが長いです
生理中は生理痛や漏れとかを気にして激しい運動がしたくてもできないことを考えると、運動できる期間は生理後〜高温期までの1週間ちょっとと少ないんですよね
太ってると妊娠しにくって話の方が信じてます
ぽっちゃりしてた方が痩せたら妊娠したって話はよく聞いてましたし、痩せすぎで私子供産めるかな…と言ってた友達に限ってすぐ妊娠して何人も出産してました(-。-;
持病の薬で太ってしまった私は、運動をお休みする期間のほうが長いのは妊娠が更に遠のく気がします
未確定なものに踊らされて自分の人生が止まるのはもうやめたい
明日も運動、がんばります
☟応援クリックしてもらえると嬉しいです☆