こんにちは、YKです(*'ω'*)
ご覧いただきありがとうございます
今までの妊活歴はこちらからどうぞ☆
☟
D6✳︎低温期6日目【38周期目】
基礎体温
測定休止
体調
特になし
diary
前回はオリモノに全信頼を置きすぎて、排卵日をミスってしまいました
早かったのならまだしも、遅かった方にミスってしまったという、タイミングで妊活をしている身としてはあるまじき行為です(*_*)
そして最近全く、リフレッシュの意味のタイミング取りも出来てません
リフレッシュの意味でタイミングを取ったら、それが本番用だった…みたいなのが続いています
新鮮でも妊娠しないのに古い分身じゃ妊娠するわけないんです
何度も書いてるのに、また今周期もかぁ…ってことが続いてます
なので、今回、チャレンジしたいと思っていることがあります
それは
タイミングをたくさん取る!
そのままです(笑)
いつも言ってることと一緒じゃない?って言われれば、まぁそうなのですが…同じようで、今回は少し違います
まず、30代後半の日頃から夫婦生活が少な夫婦の私達のタイミングは、月に2〜3回程度です(~_~;)
最近は2回くらいの時もありますね
もちろん排卵日とピッタリ合えば2回でもいいのでしょうが…
やっぱり数は多い方がいいわけでして…
回数が多いと薄まると言う話も聞きますが、それは毎日とか1日に何回もの場合であって、医学的にもやっぱり回数は出来るだけ多い方が妊娠率が高いということみたいです
私達みたいに排卵日だけに合わせて1、2回というのは、おそらく妊娠しやすい人向け
妊娠しにくい理由が卵子の老化とか遺伝子とかになると全く見当違いになってしまいますが、例えば分身の数が少ないとか、長く生きにくい場合なんかには数で勝負したり、リフレッシュにリフレッシュを重ねて奇跡的なフレッシュな分身が出たりするかもしれません
それと、排卵後にタイミングを取ると子宮の中の環境が変わって着床しやすくなるって話があるならば、排卵前でも子宮の環境は少しは変わるってことでしょうし、それらが何かしらの効果がある可能性も?
そこで、オリモノが出る前のD8、D9あたりから高温期3〜4日目までの間にタイミングを取ることに挑戦してみようと考えています!
そしてその希望は、なんと2日に1回のペース
それが2週間近く続くわけです
もし前回と同じD13に排卵したとして、回数にすると多分計7回のタイミングとかになりますね( ̄▽ ̄;)
私達にとったら、月に7回の夫婦生活はかなり多いです
夫にもそのことを伝えたところ、苦笑いしてましたね(^◇^;)
この猛暑で何かと体力も奪われつつある時期に体力が持つかな…とも言ってました(笑)
私より若いとはいえ夫も30代半ば
元から性欲が強い方ではないので彼にとっても辛い2週間になるかもしれませんね(;´д`)
最悪の場合、排卵かなり前と排卵して数日後は2日空けてもいいと思ってますが、あまり妥協はしたくない(>_<)
タイミングで頑張る私には、頑張る箇所がもうこれくらいしか残されてない気がしてます
一度実践してみなければ続けられるかも分かりませんが、とりあえずチャレンジしてみる
やれることはやってみよう!
☟応援クリックしてもらえると嬉しいです☆