こんにちは、YKです(*'ω'*)
ご覧いただきありがとうございます
今までの妊活歴はこちらからどうぞ☆
☟
D5✳︎低温期5日目【38周期目】
基礎体温
測定休止
体調
生理終了
diary
タイミング取りが始まるまでは妊活の面ではすることはないので人生設計の見直しを着々と進めています
人生設計なんて数日で簡単にできるものじゃないけど、それでも少しずつ考えがまとまってきました(*^_^*)
初めに考えたのはマイホーム、仕事を考えました
そして、次に車
実は車もそろそろ買い替えの時期が近付いてきているのです
でも、進んでませんでしま
ここにきてまた子供ができたら…です
ほんとに私の人生設計で毎度のように出てきますね
子供ができたら…ばっかり(−_−;)
車もそう
子供がいたらこういう車がいいよね
でも、子供がいなかったらこういう車な必要ある?なんて思ったりして…
何を選んでいいのか分からず進んでませんでした
ですが、もうやめました
今現在、子供はいない
だから、思い切って変えることにしました!
そして、節約のためにも1台を乗用車から軽自動車に変えることにしました
子供ができたらオムツ変えとか荷物とか増えることを考えたら乗用車2台持ちでもいいのかな〜とも思ってましたが、その考え捨てました
だって現に今子供はいません
平日は基本的に主に1人でしか乗ってませんし、休日も夫婦2人で乗るだけです
乗用車の最大乗車人数の半分以下の稼働です
たまに親を乗せることがあっても私達含めせいぜい4人
よくよく考えたら軽自動車の最大乗車人数でも足りますね(⌒-⌒; )
1台を軽自動車にしたって残り1台は乗用車だし、3〜4人で乗るって時にわざわざ軽自動車を選ぶ必要もないですしね
軽自動車は主に1人運転の時か、せいぜい2人くらいの時しか使わないと思うので、軽自動車で十分!
ついでに、スライドドアって考えも捨てました(笑)
子供がいるとスライドドアは便利という刷り込みがあって、やっぱり次買うならスライドドアだよねと思ってました
だから私も買い替える車はスライドドアは必須だろうなと思ってきました
でもスライドドアの軽自動車って結構高いんですよね∑(゚Д゚)
そうじゃない軽自動車と比べると50万とか、下手したら100万近く変わるし、なんならスライドドアの軽自動車に追加で100万くらい出せば買えちゃう乗用車もあるよね?みたいな
子供がいなかったらスライドドアっている?
確かに便利だとは思います
買い物の時とか狭い駐車場とかの時にスライドドアなのに越したことはないと思います
でもそもそも軽自動車って車幅狭いしな…
今の車で普通のドアに慣れてるしな…
子供がいない人生設計で考えた時に、スライドドアに出すお金はマイホームに回そうでした(笑)
乗用車&スライドドアを切り捨てたことで、1台の車の買い替えが決まりました
子供のいない人生設計の方面から物事を見たことで、今まで決め兼ねてた部分がものの数日でサクっと決めれました( ̄∀ ̄;)
だからといって、子供のいない人生設計を考え出したからって子供を諦めたわけじゃない
子供ができたらその時に考えよう!
嬉しい予想外なら、どんと来い!
そしてようやく生理も終わったので今期は前回みたいな失敗をしないようにという意味でもタイミングに関して色々と考えています(*ФωФ)
☟応援クリックしてもらえると嬉しいです☆