こんにちは、YKです(*'ω'*)
ご覧いただきありがとうございます
今までの妊活歴はこちらからどうぞ☆
☟
D3✳︎低温期3日目【38周期目】
基礎体温
測定休止
体調
生理3日目
diary
今日も経血量的にまだ激しい運動ができるほどでないし、外出の予定もなかったので、今日は早速人生設計の見直しポイントをまとめるために机に向かってました(;・∀・)
私達の人生設計は、子供ができたら…という考えに囚われすぎて、結婚当初からほぼ止まっています
子供ができたら…という考えを一旦取っ払って見直しを考えてみると、見直すことだらけだったと気付きました
どれだけ立ち止まってたんだか…
3年前から歳だけは取って、人生の方の時はほんとに止まってました( ´△`)
まず、結婚当初から私達の最大の目標はマイホームでした
マイホームを建てたいが目標で、それは今も変わってません
でも現状は…夫は高給取りでもないし私は今現在働いてもいないので、まだまだ夢の話ではありますσ(^_^;)
でも、いつかは叶えたいと思っています!
結婚当初はマイホームは子供を産んでからそれから考えようという話になってました
私達夫婦は1人でも授かれれば十分だと思っていたので、結婚当初は1年くらいで妊娠して出産、働きに出るのは3年後くらいかな〜と軽く考えてました
だからか、そのままの流れが今も続いてしまっていて
マイホームは妊娠してからでいいやと、考えるのを放棄していた部分があります(-。-;
考えるのを放棄していると、それに向けての貯金さえ全然進んでいかないもんですね…
全然貯めれてません…
マイホームって、子供がいるいないで間取りが大きく変わりますよね
そして間取りで大きく金額も変わります
それも動けない理由でもありました
でも、そう言ってたらいつまでも計画は立てられない
キーポイントの妊娠が私達夫婦にとって何よりも難しく、いつ叶うかわからない未確定すぎる話にこれからも囚われていたら、どんどん歳は取っていくだけ
年齢が上がるとローンの期間も支払いも若い頃とは全く違ってきちゃうんですよね
このままいけば気付いたら子なしだけでなく家無し状態という恐ろしいパターンの可能性だってあり得ます( ꒪Д꒪)
これだけは避けたい
マイホームはまだ先の話であってもそれが大体何年後に実現可能なのかなどをきちんと計画しないといけないと再確認しました
そして、仕事ですね
妊娠するかもしれないからって、仕事を始めることにも後ろ向きでした
何回も仕事を始めよう!と思ったこともあるし、このブログでも就活の話は書いたこともありました
でも、いつも思うのは、すぐに妊娠したらどうしょう、今回妊娠したらどうしょうって、ってこと
起きてないことを想像してばっかりいました
そして、もう一つ、新しい職場での新しい人間関係
子供はまだ?と聞かれるのかな?とこ、同じくらいの歳で子持ちの人とかもきっといるよね、とか…
そういうネガティブなことを考えたりしてしまって、それがしがらみのように立ちはだかり立ち止まっていました(´・_・`)
まずは、この2つをきちんと考えていくことから
まずはそこから!
ありがたいことに仕事がない今は考えるの時間はたっぷりあります(*^_^*)
子供がいなくて辛くても、それでも生きていかなければいけないんですよね
子供のいない人生なんて本当は考えたくないけど、将来子供ができなかったとしても少しでも幸せな人生を過ごすためにも、子供のいない人生設計に向き合う
頑張ろう!
☟応援クリックしてもらえると嬉しいです☆