こんにちは、YKです(*'ω'*)
ご覧いただきありがとうございます
今までの妊活歴はこちらからどうぞ☆
☟
D32✳︎高温期18日目【36周期目】
基礎体温
測定休止
体調
特になし
diary
高温期◯日目のカウントが意味をなしているのかすら分からなくなってきてます( ̄◇ ̄;)
昨日書いたように、もしかしたら排卵後で高温期前半だったり、最悪の場合は無排卵で高温期すら来ていない可能性もあるかもしれないし…
明日から【高温期◯日目】の後ろに?付けた方がいいかもしれませんね(笑)
私には生理前に決まって起こる現象というか、サインみたいなそういうやつがあります
詳しくはプライベートな内容すぎるので書きませんが(というか書けません(笑))
その現象はここ1年以上の間ずっとリセットする前には必ずソレが起こります
唯一ソレがなかったのは化学流産した時だけという正確さすら見せてます( ̄▽ ̄;)
その現象は生理が来る前日や当日になることが多く、どんなに前でも3日前以内です
今回はそれがなかったんです
が、今日起きました!!
なので、根拠はないのですが、
もしかしたら生理が来るかもしれません
今日かもしれないし明日かもしれませんが、もし来るなら明日かどんな遅くても明後日までには何かしらの兆候があると思います(;´゚,∀゚)
あと、ここへきて、生理が来ない原因として新たにもう一つ浮上しました
それは
黄体依存症
もし排卵が予想した通りにD14にあったとしたら、高温期が2週間以上続いてることになります
2週間以上高温期が続くことを黄体依存というらしいです(;´д`)
今まで排卵検査薬の陽性もしくは陽性に近い濃さから2週間以上生理が来ないことが一度もなかったので、黄体依存の存在はあまり気にしたことはなかったです
少しの期待を持たせてくれないほど悲しいほど遅れずにきてました(-_-;)
今回は排卵検査薬を使っていないのでD14付近にLH上昇があった確証はないので、もしかしたら遅延排卵や無排卵で生理がこないだけかもしれません
でも今回も排卵の時と同じ大量のノビオリがD12〜D14の間に出たので、いつもだったら排卵検査薬をすれば間違いなく濃くなってるようなノビオリでした
そう考えると排卵してる可能性もやっぱり捨てきれないのです(>_<)
となると、もう一つの可能性が、黄体依存症
黄体依存は黄体ホルモンの分泌が過剰になってしまって普通より黄体の寿命が長くなってしまうというやつ
この症状の場合は特に治療的なものはなく、自然に黄体が消滅して黄体期が去るのを待つのみらしいです(・_・;
黄体依存で不正出血というのは繋がらないっぽいので、最近の出血はまた別の原因だったのかな…
ただ、黄体機能不全にしても黄体依存にしてもホルモンバランスが乱れていることに変わりはないのでホルモンバランスがめちゃめちゃということか…( ̄◇ ̄;)
年齢…を実感しますね(泣)
色々な原因が浮上してしまい、遅れている原因の収集が付かなくなりつつありますが
37歳は一筋縄ではいかない年齢になっているということですね( ̄◇ ̄;)
☟応援クリックしてもらえると嬉しいです☆