こんにちは、YKです(*'ω'*)
ご覧いただきありがとうございます
今までの妊活歴はこちらからどうぞ☆
☟
D13✳︎低温期13日目【36周期目】
基礎体温
測定休止
体調
オリモノあり
下腹部痛あり
diary
喉の薬を飲み終えたので、まだ排卵前(だと思うので)だし、久々にビール飲みました!
やっぱり美味しい(*´꒳`*)
家でもこんな美味しいんだから、そりゃ外で飲んだら美味しいですよね〜
だから飲みに行きたい人の気持ちも分かります
だから、飲みに行くなとは言えない
けど、お酒が好きだからこそ、飲みに行くならせめて、きちんと対策をとられたいはお店を選ぶとか、外の席があるお店にするとか、信用のおける人達と少人数で行くとか
気を付けて行って欲しい
これのみです
知恵を絞りながら対策してくれてるお店は増えてきてるのに、何故に密になるお店に行こうとするのか…
ニュースで20代の看護師の方がインタビューを受けていて、てっきり医療従事者側としての厳しい意見を話すのかと思いきや
ある程度気をつけてれば大丈夫かなと思って〜
みたいなことを話してました( ꒪Д꒪)
池袋の夜の繁華街?でインタビューを受けていたようです
耳を疑っちゃいました
当たり前だけど看護師さんの中にも色々な感覚の人がいるんですよね(~_~;)
さっき、信用のおける人達って書きましたが、まさにそれ
これ、結構重視するべきだと思ってます
例えば友達と遊ぶにしても、その友達は日頃からコロナに気を付けて暮らしてる人か、とか、旦那さんはどういう人か、とか
緊急事態宣言が出る直前の時に、私あんまりそういうの気にしないタイプだから〜かかる時はかかるし〜と言っていた友達とは、コロナが収束に向かうまでは直接会うつもりはありません( ̄▽ ̄;)
あとは、友達はそういうタイプじゃないけど旦那さんが飲み歩く(特に繁華街のお姉さんのお店)のが好きな場合も幼虫
自粛緩和になった瞬間から、家族以外の人と頻繁に飲みに出掛けるタイプの旦那さんがいる友達と会うのも抵抗があります(-。-;
子供がいたら子供が学校で感染してくるリスクもあるし、働いていれば職場で感染するリスクもあるので、そんなこと言ってたらキリがないよ、と言われそうですが
たしかにそうなのですが( ̄◇ ̄;)
それでも、こういう時に接する人は、人となりというかその人の人間性を重視して選んじゃいます
リスクは誰しもがあるけど、日頃から気を付けてる人はきっと出来る限りの対策もしてるだろうし、やっぱり大きいのは、何よりも自分の体調を把握してるはず
感染者が出た時によく聞く、症状があったけど◯◯へ行った、とか、症状が少し収まったから◯◯をした、とか
コロナ禍の今、そういう行動一つにしても、そこに人間性が出る
少し前にも女子会のお誘いがありましたが、その時の反応一つにしても、やっぱり人によって様々でした
二つ返事ですぐに行くと返信するタイプ、対策しながら集まろうと言うタイプ、やっぱりまだ大人数だとちょっと怖いと言うタイプ、やり取りをしばらく傍観するタイプ
様々でした
待ってました!と言わんばかりに二つ返信ですぐに返信した子は、昔から行きたい気持、やりたい気持ちが先に立つタイプ
結婚も一番乗りだったけど、その女子会グループの中で結婚相手に一番後悔してるのもその子でしたから(⌒-⌒; )
その子の口癖は、深く考えてなかったんだ、もっと考えればよかった、です
今のコロナは誰も経験したことない事態だし、誰かに会って近況を話したい気持ちも分かる
でも今はこんなに便利な世の中
私的には今はオンラインで十分
なのに、誰からもオンライン飲み会やオンライン女子会の誘いは来ず( ̄∀ ̄;)
全て直接会うお誘いばかり…
何故?
お酒や食がメインなら、どうしても外で食べたい!って気持ちはまだ分かるけど、話がメインならオンラインでよくない?
何故?
私が気を付けすぎてるのか?
私が心配性がだけなのか?
☟応援クリックしてもらえると嬉しいです☆