こんにちは、YKです(*'ω'*)
ご覧いただきありがとうございます
今までの妊活歴はこちらからどうぞ☆
☟
低温期9日目【34周期目】
基礎体温
測定休止
体調
花粉症
diary
週末から月曜にかけて低気圧と花粉症で絶不調で、それらのストレスで喉の圧迫感が出たと思っていましたが、低気圧が過ぎ去ったら圧迫感がすっかりなくなったので、喉の圧迫感も低気圧だったようです(*´・人・*)
同時に息苦しさもあったのですが、それも低気圧が過ぎたとともにすっかり消えました
そういえば、日曜にソファーに座っていたら耳が変な時がありました
耳の中に空気が入る?みたいな、例えるなら飛行機の離着陸の時の感覚の軽いやつが起きました
私、飛行機のあの空気抜き?がいつもうまくできません( ̄▽ ̄;)
なので、耳栓するか、耳栓がない時はずっと耳をぎゅっと押さえて耳の中に空気が入らないようにしてます
日曜のやつは、痛みは感じないけど、ちょっとあの感じに似てましたね
なんでも今回は爆弾低気圧だったらしいです
気象病で耳鳴りがする人もいるらしいので、いつも耳鳴りはしない私でも今回は耳に感じるくらいの爆弾低気圧だったのでしょうか
気象病治したいな
けど治し方が分からない( ;∀;)
前に自律神経の治療に行ってた時にも、気象に体調が左右されやすい方はどうしても自律神経も弱いとのこと
低気圧が過ぎるまでは我慢せずに鎮痛剤も飲んだ方がいいらしいです
でも、妊娠したら鎮痛剤飲めませんよね…
やっぱり治したい
結婚してから早寝早起きになったし、食事もバランスを心がけるようになったのに、どんどん体調が悪くなるのは何故(((╹д╹;)))?
暇だから体調に敏感になる
一理あるかもしれません
たしかに仕事で忙しかった頃は自分の体調を構う暇がなかったです
というより、毎日することが沢山あったから、小さいことを気にしなかったです
やっぱり人間、忙しい方がいいのかもしれませんね
仕事をしなくなってから、小さいことが気になるようになったのは、暇人だから…か…
どっちかというと大雑把な部類でしたが、専業主婦になってから神経質な人間になってしまったとは薄々気付いていました
夫や母にも口煩く言ってしまうこともしばしばあります(ーー;)
よく、定年退職後に家にいるようになった途端に口煩く細かくなるとか言いますよね
コロナで在宅時間が増えてDV・虐待などが増えてるというニュースをよく見ます
そういう事をする人は元からそういう気質の人がほとんどでしょうが、そうじゃなかった人も虐待やDVまではいかなくても、夫婦喧嘩が増えたりするというのは、そういう事なのもしれませんね
人は暇になると神経質になってしまう
私も夫と2人で家にいる時間が増えています
子供がいない分、険悪になったらその空間はかなりキツイので( ̄▽ ̄;)気を付けなきゃいけませんね
子無し家庭って身軽なので、普段は割と外に出て楽しいひと時を過ごしてる夫婦も多いと思うのです
夫婦2人で家にいながら楽しいことをする…
しばらくの課題です…
☟応援クリックしてもらえると嬉しいです☆