こんにちは、YKです(*'ω'*)
ご覧いただきありがとうございます
今までの妊活歴はこちらからどうぞ☆
☟
低温期9日目【33周期目】
基礎体温
測定休止
体調
花粉症
diary
ここ最近、不妊鍼灸を再開したい気持ちが再熱してきています( ̄∀ ̄;)
たしか、去年の2月頃から始めたんだったかな?
そこから7月いっぱいの6ヶ月続けました
結果は、その間には妊娠はせず
やめた次の周で妊娠
もしもあのまま続けてたら何か変わってたのかな?と思った時もありました
今は多分自分の生命力の問題で継続の力が足りなかったんだと思います
でも、もしかしたら、妊娠するまでの過程には何かしらいい効果はあったのかもしれない
そう思うと、また再開してみようかなという気持ちが湧いてきたり
かといって、自由診療で週1通いとなるとなかなかお金もかかるしな、とも
通っていた時はあれだけ、妊娠しないしもうやめようかな…とか、プライバシーが…とか不満もあったりしていたのに、何も起こらないとすぐに再燃するなんて、ほんと気持ちがコロコロと変わる私です(;¬∀¬)
新型コロナの影響で今のタイミングから通い始めるのわけにはいかないので、同じ鍼灸院にするかも含めてコロナが落ち着くまでのその間を利用して考えていこうかな〜?
そういえば、不妊鍼灸を始めた時、最初の数回は下痢になりました(・_・;
好転反応?だったのか分かりませんが、1回目はその夜にひどい下痢になって、2回目もまぁまぁの下痢、3回目、4回目には徐々に下痢は軽くなっていって、そのあとは嘘のようにならなくなりました
そういえば…
前にラクトバチルスの整腸剤を飲んだ時も下痢になりましたね
今回の命の母ホワイトの時もそう
やっぱり、私、腸内環境が悪いのもしれませんね
整骨院で腸のマッサージしてもらった時も、腸が硬い?って言われました
腸を揉んでもらった時には少し痛いような、例えるなら腸が動く時に膜が突っ張るような感覚がありました(O_O)
昔から便秘タイプでもないから腸内環境は割といいのかと思ってたけど、そうとも限らないってことなのかな
腸内環境と妊活の関係は、着床率が変わるという話もありますし、今までの化学流産や化学流産らしきものを含めると、私は着床の力が弱いのかもしれない…
そこで、ラクトフェリン注文してみました!!
サプリじゃなくて、飲み物に溶かすやつにしてみました
今は命の母ホワイトも飲んでるし、頭痛予防にマグネシウム・カルシウムのサプリも飲んでるので、ラクトフェリンは整腸剤やサプリ的なものじゃなくて、飲み物に混ぜる食品のやつにしてみました(⌒-⌒; )
なんでもかんでも手を出す癖は相変わらずです(笑)
☟応援クリックしてもらえると嬉しいです☆