こんにちは、YKです(*'ω'*)
ご覧いただきありがとうございます
今までの妊活歴はこちらからどうぞ☆
☟
低温期9日目【31周期目】
基礎体温
測定休止
体調
体調不良
diary
昨日までの体調不良も今日は少し良くなってきました
謎の体調不良でしたが、このまま良くなってくれればやっぱり風邪だったということでしょうか(^^;;
ずっと前から思っていましたが、最近また再確認というか再認識したことがあります
子持ちと不妊という立場である以上、不妊側には子持ち側からは見えない溝があって、それはそう簡単には埋まらない
というより、むしろ広がるばかり?
ということです(⌒-⌒; )
子持ち側の人からしたら多分その溝は全く見えてないと思います
もしかしたら、そもそも溝があるということさえ思ったことがない可能性もあります
だから、子持ちの側の人から発される言葉には全く悪気もないし、至って普通の発言なのです
不妊を扱うビジネスに関わってるならまだしも、仕事でもないのだから不妊の人に細心の注意を払う必要はないのです
だから、子持ちと不妊の両者で話している時に「子育てって想像してる以上に大変なんだよ」とか「やってみたら過酷でびっくりするよ?」とか「自由でいいな〜」とか言われても、それらは子持ち側にとっては普通の会話であって、悪意でもないし、何もおかしくはないのです
何か揉め事があったり家庭が上手くいかないという話をしている時に「やっぱり子供がいるからかな?」とか「やっぱり子供がいると夫婦関係は全然違うからさ」と言われても、普通の会話であって、何らおかしくもないのです
おかしくはないのです
悪気はないのです
でも…
でも…ね
それを聞いて、私が「なんか大変そうだね、聞いてると子供がいない今は幸せなのかなって思うし、子供はどっちでもいいや〜とか思っちゃうかも」とか言ってみたとします
すると…ね
「でもね、子供はそれ以上に可愛いいんだよ!」「この世の何にも代えられない存在なんだよ!」
「産んだら分かるよ!!」
…
……
こういうのって、なんなんでしょうね
大変だけど子供はいたほうがいいという事を教えてくれてるの?
それとも…
ただ単にマウンティングされてるだけなのでしょうか
育児の大変さを聞いた時は、「いいな〜子供いて、うちは欲しくても子供できないから大変だろうけど子供いるだけで羨ましい〜」と言うのが一番なのかもしれません
育児の愚痴も、もしかしたらマウンティングの場合もあるのかもしれないからです
マウンティングだったら、羨ましい〜と言った方が波風も立たないし、恐らく嫌な気持ちにはさせないで済むでしょうから( ̄▽ ̄;)
でも…
それを言う私の方はというと…
更に更に溝は深くなるのです!!
男と女のように、どうしても埋められない溝はやっぱりある気がします
言霊【私YKは、妊娠して来年に元気な赤ちゃんを産みます!!】
☟応援クリックしてもらえると嬉しいです☆