こんにちは、YKです(*'ω'*)
ご覧いただきありがとうございます
今までの妊活歴はこちらからどうぞ☆
☟
低温期7日目【26周期目】
基礎体温
36.49℃(前日36.57℃)
体調
特になし
diary
今朝も基礎体温を忘れずに測れまして、今朝もやっぱり高めでした
起きた時に部屋の室温は29℃だったので、夏はやっぱり少し高くなる傾向にあるようですね
基礎体温も再開して、そして、徐々にモチベーションも上げようと思っています
が、これがなかなか…難しい…
モチベーションが上がらないからといって妊活を休むわけではないのですが
タイミングを取っても結局妊娠しないのに
とマイナスイメージしか湧いてきません(,,-_-)
タイミングだけじゃなくて、妊活のたまにこれをしようと思っても
こんなことしても結局妊娠しないのにやる意味ある?
なんて思ったり…
最悪な状態です( ´△`)
35歳を過ぎた頃から子持ちの友人達と集まると、子供を作るのか?それとももうやめるか?の話になることも多くなりました
リミットが少し見え始めた年齢になったからでしょうね
不妊ではない人でも、2人目、3人目を悩んでる人にとって、もうゆっくりは決めてはいられないということだと思います
この年齢で1人目で四苦八苦している私にはもっと時間がないということです
昨日のネットニュースのトピックスに高齢の不妊の話が載っていました
タイトルには「厳しい高齢の出産」とありました
その中でも「37歳で確率急低下」の文字が…
37歳はもう目の前です
35歳から妊活を始めて実を結ばない私が、37歳になってこれ以上確率下がったらもう無理なんじゃないか
意味ないんじゃないか
一気に気持ちは諦めモードに突入してしまいました
こういったニュースがトピックスになることは不妊じゃない人が不妊のことを知るいい機会にはなるけど、不妊側が見ると更に落ち込んでしまったり、絶望的な気持ちになる情報も多いような気がします
不妊の世界は過酷で残酷なのは事実だけど、当事者じゃないから、そっか…そんなに大変なんだ…と他人事に思えるもの
当事者からしたら「妊娠しない現実」「35歳から確率低下」「40歳を過ぎたら何%」「大金を使っても妊娠出来なかった」なんて文字を見てしまうと、夢も希望もなくなって、やる気そのものがなくなってしまうこともあると思います
私はどちらかというとそっちです
ニューストピックスに混じった不妊のコラムは目につくとついつい読んでしまうけど、読んだ後に、よし、頑張ろ!と思えるかといえば、決してそうじゃない
はぁ…とため息をつくことの方が圧倒的に多いです
現実から目を逸らさないことは大事だけど、直視し過ぎて悲観する毎日にはなりたくない
不妊の世界はハッピーエンドばかりじゃないのは分かってるけど、やっぱりハッピーエンドの話がないと頑張れない私です
言霊【私YKは、妊娠して来年に元気な赤ちゃんを産みます!!】
☟応援クリックしてもらえると嬉しいです☆