こんにちは、YKです(*'ω'*)
ご覧いただきありがとうございます
今までの妊活歴はこちらからどうぞ☆
☟
低温期15日目【25周期目】
基礎体温
25周期目は休止しています
体調
不調
オリモノ多め
diary
まずは今日の排卵検査から(*,,^-^)ノノ
今日は午前中に検査しました
ラッキーテストの排卵検査薬です!
結果↓
拡大↓
反応ありですね!
今日の午前中でこの感じなので、明日はもしかしたら陽性になるかもしれません
いよいよ排卵、そして(今回は体温は測ってませんが)高温期突入が近付いてきました!
今日は7月7日七夕ですね(^ー^)
七夕って、大人になるまでのイベントだと思ってました
由来は多分ちゃんとした難しいものがあるのでしょうが、よく知られている七夕はロマンチックな星の話で、星に願いを込めるというところもおとぎ話的な感じで可愛らしいですよね
最近知ったのですが、短冊を飾る笹竹の飾りにも意味があるらしいです
クリスマスのモミの木の飾りみたいな感じでちゃんと意味や願掛け的なものがあるみたい
結構ちゃんとしたものだったんだと今更ながら知りましたσ(^_^;)
私の人生の中での七夕の日のイメージは
天の川が全然見えなかった
という思い出が強いです( ̄▽ ̄;)
人生で何十回もの七夕があったので、晴れた日がなかったわけじゃないのですが、今日は七夕だし天の川を見よう!となった時に限って雲が多くて、全く天の川というか星が見えず…ということばかりでした
今考えたら、星なのでね、見るだけなら7日当日じゃなくても良かったんですよね
ベストは7日かもしれないけど、翌日でも前日でも数日内ならそれなりに見えるわけですからね(;・∀・)
でも学生時代って、7日じゃないと意味がない!と思っていたのかな?明日にしようとかそういう話にはなりませんでしたね
中学生の頃はよく七夕の夜に幼馴染と日が暮れてから待ち合わせして、厚紙に願い事を書いて小川に流したりしました
今思うと七夕の短冊というよりは灯籠流しですね( ̄∀ ̄;)
願い事は多分恋愛だったと思います(〃ω〃)
幼馴染とはよく夜に星を眺めながら恋愛のこととか悩みとか将来の話とかをしました
学校ではクラスも違ったし、そもそも仲良しグループも違った私達は、このたまに夜に会ってお互いの話をするのが楽しみでした
地方住まいなので車もほとんど通らない田舎道は街灯も何もないからこそ月明かりが明るくて、そこを歩きながら、途中目的もなく走ったり、寝そべったり、たまに大声で叫んだり?(笑)
ザ青春という感じですね
その幼馴染は20代前半で結婚しました
現在は小学生2人のママです
今はほとんど会うこともなくなっちゃったけど、数年ぶりに会うとそんな青春話で盛り上がったりします
今はお互い全く違う生活だし、もしあの頃と同じシチュエーションで会ったとしても願い事も悩みも全く違うと思います
幼馴染は結婚してから4年くらい子供ができなくて悩んでいました
私は今、その頃の幼馴染と同じことで悩んでいます
今年の七夕は久々に願い事を書いてみようかな〜
なんて
年甲斐なく思ったりしました(笑)
言霊【私YKは、妊娠して来年に元気な赤ちゃんを産みます!!】
☟応援クリックしてもらえると嬉しいです☆