こんにちは、YKです(*'ω'*)
ご覧いただきありがとうございます
今までの妊活歴はこちらからどうぞ☆
☟
低温期15日目【24周期目】
基礎体温
36.20℃(前日36.37℃)
体調
排卵痛あり
オリモノあり
diary
オリモノはその時によって多かったり少なかったりしています
排卵痛もありますが、痛みの強さで言えば土曜が1番痛かったかもしれません
検査薬が濃くなってきたら朝晩2回検査しようと思っていましたが、今週末はかなりバタバタしていて1日1回しかできず(´・_・`)
陽性を見逃してしまってるかも…という不安を残しつつ午前中にDAVIDの排卵検査薬を
結果↓
拡大↓
完全なる陽性でした( ̄∀ ̄)
これは明日を排卵日にできるかもしれませんね!
今日も2日に1度のタイミングの日なので月曜ですが夫に頑張ってもらわなければいけないのですが、今朝出勤する前に夫が週末から喉が痛くて…風邪ひいたかな…と言っていたのが気になります(・_・;
排卵検査薬的に今日タイミング取れないのはかなり痛手ですよね…
こういう時にもしシリンジが手元にあったら大活躍するのかもしれません
お守りとしてシリンジを持っておくことをちょっと考えてもいいのかもしれませんね(;・∀・)
夫婦生活を支障なく取れている私達には無縁だと思って今までシリンジを調べても来なかったので価格すら知らないのですが、ちょっと調べてみようと思います!
今週末からの低気圧はなかなかですね
気温もも少し前まで真夏?というくらい暑かったのに、週末から肌寒い(~_~;)
寒暖差がありすぎて身体がついていきません…
朝なんか特に冷えます
でも本来はこの気温が普通なのかな?
今年は5月から暑かったのが異常だったのかもしれませんね(⌒-⌒; )
少し前は30℃オーバーしてましたからね
いつもこんなに早く30℃超えてたかなぁと思うと、そんなことなかったような気も…
雨とか肌寒いのが嫌というよりも、私、たぶん気象病持ちです( ꒪Д꒪)
梅雨に入って最近少し話題になってる低気圧などの気象で体調不良を起こすアレです
自分が気象病だと気付いたのは(発病したのがかもしれませんが)2〜3年前ことです
普段から肩こり持ちなのですが、最初は、やたら今日肩凝るな〜、しかも頭痛も併発するなんて今回は酷いな〜という感じでした
たまに頭痛を併発する肩こりもあるので、眼精疲労かな〜とかそこまで気にしてませんでした
いつも頭痛に繋がるような酷い肩こりは滅多にないのに、ある一定の時期には何回も症状が出ることに気付き、それが決まって台風前とか梅雨とかの気象に合わせて症状が出ていることに気付いたのです(((╹д╹;)))
今週末なんてまさにそれでした
先週から肩こりを感じ始め、金曜には肩こりと頭痛に発展しました
金曜の夕方に外出先から帰宅するといつもの倍以上の疲労感を感じました
その日は確かに朝から夕方まで出掛けてはいましたが、移動は車だったし肉体労働をしたわけでもないのです
いつもの丸1日のお出掛けレベルだったのに、旅行に行って一日中歩き回ったくらいの疲労感でした(,,-_-)
そして翌日の土曜日にも酷い肩こりに頭痛は続き…
昨日もそれは続きました
まさに気象病です(/x_x)/
気象病は自律神経が乱れることが原因らしいのですが、対策には耳マッサージなどがいいそうです
あとはお風呂でリラックスとかストレッチとか、あとはビタミンB1の摂取もいいんだとか
予防という意味ではいいのですが、症状が発症してしまうとそれらは少し軽くする気休め程度のようなもの
鎮痛剤はあまり飲まない方がいいのは分かっているけど、気象病と高温期が重ならなかったらあまりにも辛い時はもう飲んじゃいます
梅雨の時期は常に全快ではない感じで体調がすぐれずに憂鬱が続くので鎮痛剤にはあまり頼りませんが、私の場合は台風とか突然の低気圧とかの方が症状がより酷く出るので、そういう時は鎮痛剤を飲んで低気圧が過ぎるのを待つ方が手っ取り早いです( ̄∀ ̄;)
20代の頃は気にしたことすらないことが30代に入り変わってきて、30代後半になって更に変わってきました
やっぱり歳とともに自律神経が乱れることが多くなったのかもしれませんね
気象病に限らず40歳が近くなると色々と出てきます(._.)
高齢出産は辛いという話に対して、そんな数歳くらいで何も変わらないでしょ〜と思ってましたが、いや変わるな…と思い始めてきました(*_*)
早く子供産んじゃいたい!!
いや、来年には産むぞ!
言霊【私YKは、妊娠して来年に元気な赤ちゃんを産みます!!】
☟応援クリックしてもらえると嬉しいです☆