こんにちは、YKです(*'ω'*)
ご覧いただきありがとうございます
今までの妊活歴はこちらからどうぞ☆
☟
低温期9日目【23周期目】
基礎体温
36.19℃(前日36.33℃)
体調
特になし
diary
GWもついに終わりましたね
特に旅行などには行かず、掃除をしたり家のことをしたり、あとは夫と割とダラダラして過ごしました( ̄▽ ̄;)
明日は鍼灸院の予約です
効果が出始めると言われた4ヶ月目なので、今回何も変わらなければ継続自体を考えようかという話を何度かしていますが…
やっぱり鍼って
どうやって効果を感じればいいのか分からない (;´゚,∀゚)
鍼に通う前から排卵はしている(と思う)し、排卵検査薬が陽性になってから14日以上経ってから生理も来ているので黄体期も14日以上ある(と思わる)状態
妊娠できないこと以外は生理周期に関してだけで言えば至って普通のサイクルなわけです
体外受精をしている時ならば卵の取れた数や受精結果などで効果を見極めれるかもしれませんが、タイミング法や人工授精の場合は何をもって効果が出始めていると思えばいいのだろう
タイミング法や人工授精でも内膜を測ってくれる病院もあるのかもしれませんが、私が以前タイミング法で通ってた病院では内膜を測られたことは一度もありませんでした(・_・;
やめどきは自分次第!?
気持ちでやめどきを判断すればいいのでしょうか( ̄◇ ̄;)
今は週1のペースで通っているので1ヶ月にかかっている不妊鍼灸代で人工授精やそれに伴う薬や注射が出来ちゃいそうですね
人工授精中も鍼を併用する方が好ましいのかもしれませんが、私はまだパート先も決まっていないし、しかも体外受精用の貯金もしなきゃいけない状況…
体外受精にチャレンジしてる間は鍼も併用したいとは思っていますが、人工授精の場合はちょっと悩みますね(~_~;)
不妊鍼灸代も体外受精用の貯金に回した方がいいのかなと
体外受精にステップアップしている方のブログを拝見して思うことは体外受精をするまでにお金は貯めれるだけ貯めた方が良さそうということですね
開始した当時は何回までとか、いくらまでと決めていても、やっぱりもう一度となる方も多い印象でした
あと1回したいけど金銭的に諦めたという話や、もう一度お金を貯めることから始めてまたチャレンジという話もチラホラと見かけます
私達夫婦も一応1度だけと決めてステップアップする予定ですが、もう一回とはならないとは言い切れません
私達はお金持ちではないので、体外受精用の貯金以外の貯金で体外受精代を補填すると、上手くいかなかった時により気持ちが苦しくなりそうです
やっぱり体外受精用の貯金は多ければ多いほうがいい!!
GWも明けるのでパート探し再開しなければいけませんね(>_<)
言霊【私YKは、妊娠して来年に元気な赤ちゃんを産みます!!】
☟応援クリックしてもらえると嬉しいです☆