こんにちは、YKです(*'ω'*)
ご覧いただきありがとうございます
今までの妊活歴はこちらからどうぞ☆
☟
低温期2日目【22周期目】
基礎体温
36.15℃(前日36.35℃)
体調
花粉症
生理2日目
生理痛あり
diary
この前の周期から、◯周期目から◯年◯ヶ月目に変えたのですが、◯周期目に戻しました(^_^;)
カウントがどんどん増えていく怖さから目をそらすために年月表記に変えたのですが、自分の中では結局分かりやすいようにカウントしている自分がいました
あと年月表記にしたことで、なんか誤魔化しているような後ろめたい気分にも(;¬∀¬)
タイミング法30周期目とか40周期目とかいうのはあまり見たことはありませんが、もういいのです!
これが私の現実なのですから!
誰かが見てくれて、もし、私はまだそこまでいってないからこの人よりマシだわとか思ってモチベーションを上げてくだされば、それもまた本望です( ̄▽ ̄)
昨日のピンクおりは昨夜には本格的な出血になりました
そして、ふと気付きました
今回妊娠しなければ今年中に出産はほぼ叶わない形になりそうなことに( ´△`)
去年は2018年中に妊娠したい
今年に入ってからは2019年中に出産したい
と、目標がどんどん変化していって、そして月日もどんどん過ぎていきます(◞‸◟)
来期からの目標は2019年中に妊娠したいになりますね
単純計算でも9周期くらいありそうです
9周期と聞くと長いようですが、きっとあっという間ですね
だって既に今までもあっという間の21周期だったのでね(⌒-⌒; )
そこで、夫とこれからのことについて話し合いをしました
割と真剣にです
今回も撃沈してしまい、やっぱりちゃんと話して決めておかなければと思い話し合いました
結果を先に言うと、将来的に1回限りで体外受精をしようという話になりました
将来的にというアバウトな感じだと、それって結局いつなの?となりそうなので、時期も決めました
それは2年後の2021年4月
私は38歳になっている年です
そしてとりあえずは1回限り
一般的に見れば現時点での36歳という年齢的に、すぐにでも体外受精したほうがいいのだとは思います
でも夫はできれば体外受精はせずに授かりたい派
私も大きく言えばそうです
でも私の中では一度だけでもいいから体外受精をしてみたいという気持ちもあります
今の時点の2人の考えで、お互い納得したのが、2年後の1回限りの体外受精でした
今から丸2年経っても妊娠できなかったら、とりあえず1度だけ体外受精にチャレンジしてみよう
という話でお互いが納得しました
私達は子供という目標の他に理想の(妥協しない)マイホームを建てるという夢もあります
2年後に体外受精をして、もし奇跡的に妊娠したら出産後にマイホーム、もし妊娠できなかったらそのタイミングでマイホームを建てようという話になりました
ただし、その時の採卵時にもしも移植する分以外にも受精卵が奇跡的にあった場合は子供を諦める年齢までは凍結保存しておく
とりあえずは1回と決めたけど、私も夫も体外受精を経験したり、もしかしたらマイホームを建てた後の経済状況や年齢でも気持ちは変わるかもしれません
そうなった時に少しでも若い卵の方がいいし、維持費はかかるけれど、子供を諦める年齢までは保存しようと決めました
それまでは、病院に通うのならばAIHのみ
病院でのタイミング治療は基本しない(タイミングをするなら自己タイミングという意味です)
そしてそのAIHは私の好きなタイミングで
私達夫婦のように夫婦生活が取れている場合はAIHの妊娠率はそこまで上がらないらしいので、体外受精をすると決めた2年後までの2年間は頑張らない程度にAIHも含めての妊活に取り組むことにしました
不妊なんだからさっと体外受精しなきゃいけない…とか、この年齢で妊娠できなかったら普通はすぐに体外受精するべき…とかそういうのではなく、私達夫婦なりの考えでお互いが納得して決めれたことで、少しだけ気持ちが楽になりました
私達は私達なりに人生を豊かにしていきたい
正解がないのならせめて自分達が納得のいく形で進んでいきたい
タイミング法22周期目スタートです!
☟応援クリックしてもらえると嬉しいです☆