こんにちは、YKです(*'ω'*)
ご覧いただきありがとうございます
今までの妊活歴はこちらからどうぞ☆
☟
低温期8日目【妊活1年10ヶ月】
基礎体温
36.23℃(前日36.40℃)
体調
花粉症
diary
昨日の続きになります(*゚∀゚*)
※排卵が近くなるまでの間、2017年12月から開始した病院でのタイミング治療を振り返って書いています
病院に通いだしてすぐに未破裂卵胞が見つかり、次の周は排卵せず、そしてその次の周は卵胞の育ちが悪く排卵したのかしていないかの判別がつかないままリセットを迎えました( ´△`)
この時の私は
なんで?と悩む一方ででも生理不順が治って排卵さえすればきっとすぐ妊娠するはず!とも思っていました
その時はまだ自分が不妊症だとは思っていなかったのです(-_-;)
クロミッドを飲んでも卵胞の育ちが悪いため、次はクロミッドを1錠→2錠に増やすことになりました
クロミッドを2錠に増やしてからは下腹部の膨張感みたいな違和感を感じるようになりましたが、これも卵胞を育てるためだと言い聞かせて過ごしていました
クロミッド2錠で挑んだ周期のD16の卵胞チェック
結果は17mmでした(~_~;)
(先生)クロミッド2錠飲んでD16で17mmかぁ…、でも前よりは育ちは良くなっているから効いてるのは効いてるようだけど…
と先生も困惑しているようでした(⌒-⌒; )
結局クロミッドを2錠に増やしても卵胞の育ちが劇的に改善されることはなく…
ただ、卵胞が育つ数は増えたようで、その時は3つ育っていると言われました
4日後のD20の卵胞チェックではD16の時に17mmだった卵胞が消失
もう一つ大きいのが残っているようでしたが、これは排卵するか分からないとのこと
そして卵胞が消失していたタイミングで基礎体温も上がっていたので、ついに排卵してそうだねとの診断が!
病院に通い始めて4周期目でついに排卵済みとの診断でした
やっと排卵してくれた〜( ;∀;)
タイミングも言われた通り取っておいたし、これは妊娠してるかも〜!!と帰りの車を走らせた覚えがあります
まぁそんなに上手くいくはずもなく…
リセット( ꒪Д꒪)
D34でのリセットしでした
タイミング治療を開始して初めて排卵済みを確認できた周でしたが、またまたリセットという結果になってしまいました
今思えばすぐに妊娠できる人だったら、きっとここら辺で妊娠してたのではないかな?と思います( ´△`)
やっぱり私は不妊症だったわけです
クロミッドを2錠に増やしても卵胞の育ちがまだ遅かったので次は排卵誘発剤の注射を追加することになりました
この日を境にお尻の2日に1度の激痛注射の日々が始まりました(llllll゚Д゚)
お尻の注射は何度やっても痛さに慣れず…
不妊治療ってこんなに辛いんだ…
あぁもう病院行きたくないな…
なんでこんな痛い思いまでしなきゃいけないの…
と凹むようになったのもこの頃からですね
病院へ通いだしてから約4ヶ月後
卵胞も誘発剤でなんとか育ち、排卵もするようになったことで本格的にタイミング治療の開始になったわけです
※明日に続きます(*^_^*)
言霊【私YKは、今年中に妊娠して元気な赤ちゃんを産みます!!】
☟応援クリックしてもらえると嬉しいです☆