こんにちは、YKです(*'ω'*)
ご覧いただきありがとうございます
今までの妊活歴はこちらからどうぞ☆
☟
高温期12日目【20周期目】
基礎体温
36.54℃(前日36.62℃)
体調
下腹部痛あり
diary
体温が下がりだしても不思議じゃない時期になりました
今朝の体温は一応まだ36.5℃をキープしてますが、明日には36.5℃を切るのではないかと…
数日前から下腹部のチクチクが始まって、そに加えて今朝から下腹部の違和感が大きくなってきました
前にも書いたような気がしますが、妊娠した方の体験談で、リセット前にいつもは内膜が剥がれ落ちるような下腹部痛の違和感だったのに、妊娠の時はポコポコ?動く感じだったというのを見かけたのですが…
今回も内膜が剥がれる方の違和感です(´Д` )
昨夜、排卵検査薬でフライングしてみました!
結果はというと薄っす∑(゚Д゚)と驚くほどの薄さで…妊娠検査薬でフライングする気にすらなりませんでした(~_~;)
そして、もし少しでも濃くなっていたら…という淡い期待を込めて今日の午後にも排卵検査薬でフライングしました
高温期11日目の昨日と高温期12日目の今日の排卵検査薬でのフライングまとめて載せます
結果↓

拡大↓

変わりなし(´;Д;`)
むしろ薄くなっているようにも見えます…
大人しくリセットを待つしかありませんね(泣)
今回はD16に排卵検査薬が陽性になったのでD17を排卵日にしています
前々回はD14、前回はD12が排卵日だったので、今回は少し遅めでした
今回から始めた事と、今回はしていないことがあります
まず今回から始めた事は不妊鍼灸
婦人科系の鍼灸治療はホルモンバランスを調整して生理周期を整える効果があるらしいので、それの影響という可能性も少しはあるのかな?
そして今回していないことはアーモンド効果
アーモンド効果に排卵を早める効果があるのかは分かりませんが、偶然なのか生理後から排卵時期までアーモンド効果を飲むようになってから排卵が早くなりました
今期は買い忘れてしまい…鍼も始めたし今回はもういっか〜と思って飲んでいなかったのです( ̄▽ ̄;)
どちらも無関係のような気もするし、どちらも多少なり関係のあるような気もします
ネット情報ですが、卵子の数は変えられないらしいですが、元々存在している卵子の質も本来持っている質以上に良くすることはほぼ不可能らしいですね(・_・;
卵子の元になる細胞が成熟するまでの間に質を保って育ってくれる環境をつくること、質の良い卵子に発育することを阻害する原因をを排除することが大事らしいです
そうなると今からやれることは、元々存在している卵子の質を可能な限り100%により近い状態で排卵させる努力をする!ということになるわけですね(・∀・)
私の場合、30代後半という年齢に加えて不摂生な生活が合わさって、成熟されていく段階で更に質が悪化した卵子が排出されている可能性も高そうです…
養生生活というのはこの事を言ってたのか!!
と今更ながら納得しました( ̄∀ ̄;)
たんぱく質、糖質、脂質、そして、ビタミンとミネラルの5つがバランスよく摂れていることが大事とのことです
たんぱく質は今年に入ってから前より魚を食べるようにしてます
糖質は取りすぎかもしれません…
脂質も取りすぎかも…
ビタミンとミネラルは…?
サプリは葉酸に加えて先月からビタミンBと亜鉛を追加で飲み始めたのですが、それでそれらが補えているかは不明です(@_@)
ミトコンドリア活性化?
???
勉強が必要ですね(-_-;)
言霊【私YKは、妊娠して来年に元気な赤ちゃんを産みます!!】
☟応援クリックしてもらえると嬉しいです☆