こんにちは、YKです(*'ω'*)
ご覧いただきありがとうございます
今までの妊活歴はこちらからどうぞ☆
☟
低温期9日目【20周期目】
基礎体温
36.20℃(前日36.32℃)
体調
特になし
diary
まだおりものは増えていません
排卵痛もなし
排卵前のこの時期って一番体調が良い時です
そして今が痩せ時なのですよね!
といいながらも体調が良すぎて食べまくってしまってダイエットのゴールデンタイムをいつも無駄にしてしまっています(;¬∀¬)
昨日から今周期のタイミングを開始しました
前回も低温期9日目に始めたタイミングでしたが今回はそれより早い低温期8日目からのタイミング開始です(゚∀゚)
こんなに早くから始めた理由は2つあります
まず一つ目は前回の排卵検査を始めた低温期11日にはすでに陽性だったこと
長いものでは1週間生きる場合もあるとも言われていますから、排卵する時により強いものをより多くスタンバイしておきたい!
そしてもう一つは、夫が1人でしてるそぶりがないので、万が一早く排卵した場合を想定して少しでも新鮮なものをスタンバイしておきたい
どちらかというと、今回は2つ目の方が主かもしれません
いくら排卵前にスタンバイしていても古いものをスタンバイしていては意味がない、新鮮なものをより多くスタンバイさせとかないと!というアドバイスを受けてハッとしました(°_°)
夫は性欲がそこまで強いほうではありません
妊活を始めてから着床時期〜生理後までの2週間弱は夫婦生活は空くようになりましたが、その間よっぽどのことがない限りは1人ですることはないのではないかと思います( ̄▽ ̄;)
妊活を始めた時に新鮮な方が妊娠しやすいいいらしいよ〜と伝えたことはありますが、新鮮=先に1人でしておかないととはリンクしていないと思います
かといってそろそろタイミングだから先に1人でしておいてねとも言いにくい…
排卵時期以外は夫婦生活を持ちたくない、夫婦生活をする時は必要最低限の妊活目的のみという意識を夫に植え付けるようで少し言いにくいという思いがあります(ー ー;)
そう思ったのは前に書いた不妊治療を始めてからレスになって夫婦仲も険悪になった友人の話を聞いたからだと思います
義務的になるとしたくなくなる、やる気がなくなる男性はやっぱり多いみたいですね
妊活中の夫婦生活の伝え方とか含め夫の扱いは取扱注意ですね( ´△`)
長く不妊治療していても夫婦仲が良いところはそういう部分の扱いが上手なのもあるのかもしれませんね
見習いたいけど私にそこまで出来るかな…
やっぱり早く妊娠したい(>_<)
言霊【私YKは、妊娠して来年に元気な赤ちゃんを産みます!!】
☟応援クリックしてもらえると嬉しいです☆